ぎっくり腰は冬に多い!?危険な朝の行動ワースト3

2025.11.21 | Category: 院長、スタッフの日記

こんにちは!中之口いのまた接骨院です。

【「寒い朝は起きるのがつらい…」その一言が危険信号です。】

11月に入り、朝の布団から出るのが億劫になっていませんか?
外の冷たい空気を感じると、無意識に体にギュッと力が入ってしまいますよね。

その「寒い朝はつらい」という感覚こそ、ぎっくり腰のリスクが高まっているサインかもしれません。

【なぜ、冬の朝は腰に「爆弾」を抱えている状態なのか?】
寝ている間、体は体温を維持するために活動をセーブします。
その結果、血流が低下し、腰周りの大きな筋肉(インナーマッスル)の柔軟性は最低レベルに。

例えるなら、冷えたゴムチューブのように硬く、伸びにくい状態です。

この硬直した状態の腰に、急なひねりや負荷が加わると、筋繊維が耐えきれずに微細な損傷を起こしてしまいます。
これが「魔女の一撃」とも呼ばれるぎっくり腰の実態です。

【危険な「朝の行動」ワースト3と安全な動かし方】
接骨院の患者様からヒアリングした、最もぎっくり腰に繋がりやすい動作と、柔道整復師が推奨する安全な対処法をご紹介します。

ワースト1:急いで「起き上がる」
冷えた状態で腹筋と背筋に一気に力を入れ、上体を起こすのはNG。腰に最大の負担がかかります。

【安全な動作】 膝を立て、体を横向きにします。両足をベッドから降ろし、腕で床を押しながら、横向きのままゆっくりと起き上がりましょう。

ワースト2:洗面台で「前かがみになって顔を洗う」
腰を曲げて前傾姿勢をとると、腰の筋肉や靭帯が引っ張られ、硬直した部分に強い負荷がかかります。

【安全な動作】 片方の足を後ろに軽く引き、膝を少し曲げてお辞儀をするように股関節から体を倒します。膝のクッションを使うイメージです。

ワースト3:冷え切った部屋で「急に重いものを持ち上げる」
朝の着替えで衣類を急に持ち上げたり、重い扉を勢いよく開けたりする動作も危険です。

【繰り返し起こる腰痛は放置しないで】
もし「朝の腰の重さ」や「過去のぎっくり腰の経験」に悩んでいるなら、それは腰の深い部分の筋肉が硬くなっているサインかもしれません。

当院では、冷えで硬くなった深層筋のケアと、腰に負担をかけない骨格バランスの調整を行い、痛みのない冬を過ごすサポートをいたします。

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

気になるスマホっ首(ストレートネック)とは?

2025.08.14 | Category: 院長、スタッフの日記

【 スマホっ首(ストレートネック)とは 】
スマホっ首とは、スマートフォンやタブレットなどの画面を長時間見続けることで、首の骨が本来のS字カーブを失い、まっすぐになってしまう状態のことです。
まるで首が前に突き出たような姿勢になるため、「ストレートネック」とも呼ばれます。
正常な首の骨は、頭の重さを分散し、首や肩への負担を軽減する役割を持つS字カーブを描いています。
しかしスマホっ首の状態 では、頭の重さが一点に集中し、首や肩、背中にかけて大きな負担がかかってしまいます。

【 学生さんのタブレット学習との関連性 】
また近年、学校教育の現場ではタブレット端末を活用した学習が普及しています。
これは、教材のデジタル化や多様な学習方法の実現に貢献する一方で、学生さんが長時間タブレット画面を見る機会が増えることを意味します。


【 タブレット学習でスマホっ首になりやすい理由 】
1.画面の位置が低い
 教科書やノートと比べて、タブレットの画面は机の上に置かれることが多く、自然と顔が下向きになり、首が前に突き出た姿勢になります。

2.長時間同じ姿勢
 集中して学習に取り組むほど、長時間同じ姿勢を維持しがちです。特に、画面に集中するあまり、姿勢が悪くなっていることに気づきにくい場合があります。

3.休憩不足
 課題に夢中になったりして、適切な休憩を取らずに長時間学習を続けることがあります。


【 スマホっ首が身体に与える影響 】
スマホっ首は、首や肩の痛み・コリといった一般的な症状に加え、首の筋肉の緊張による頭痛、神経や血管の圧迫によるめまいや吐き気、腕や手のしびれ、睡眠の質の低下、そして猫背などの姿勢悪化を引き起こし、見た目だけでなく内臓にも負担をかける可能性があります。

【 まとめ 】
スマホっ首は成長期のお子さんの将来的な身体の不調につながる大きな危険因子です。

お子様が「首や肩が凝る…」「頭痛がする…」と訴えている、お父様やお母様から見ていて「最近姿勢が悪くなってきた」と感じたなら、
放置せずに、中之口いのまた接骨院へご相談ください。

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

肩甲骨はがしとは?

2025.08.07 | Category: 院長、スタッフの日記

新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/

今回は肩甲骨はがしについて紹介させていただきます!

【 肩甲骨はがしとは 】

肩甲骨はがしとは肩甲骨をはがすわけではなく、肩甲骨周辺の凝り固まってしまった筋肉をほぐす施術になります。


【肩甲骨はなぜ固まるのか】

長時間同じ姿勢を取り続けたり(パソコンやスマートフォン、デスクワークなど)、運動不足や過剰にストレスを感じることで肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、肩甲骨自体の可動域に制限が出てしまいます。

さらにこの時期は空調機の風を長時間浴びることでより筋肉は固まりやすくなってしまいます。


【肩甲骨が固まることでおきる症状】

肩甲骨が固くなることで肩こりや頭痛、肩甲骨の位置が乱れることで姿勢不良など様々な症状を引き起こす可能性があります。


ただの肩こりだと思って長期間放置してしまうと悪化、慢性化してしまいます。

少しでも肩の痛み、お悩みのある肩は中之口いのまた接骨院にお任せください。

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

オリンピックトレーナー監修!!

2025.07.31 | Category: 院長、スタッフの日記

新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/

今回は「新メニュー登場」のお知らせです!

【 新メニュー登場!! GOTOHARI監修 いのラボ式ランナー専門スポーツコンディショニングケア!! 】
走るあなたへ。最高のパフォーマンスを。
ランニング中の痛み、疲労感、パフォーマンスの伸び悩み…。
そんな悩みを抱えるランナーの皆様へ、遂に待望の新メニューが登場しました!

【 あの「GOTOHARI」が監修! 】
オリンピック陸上競技、プロバスケットボール、プロ野球、Jリーグなどで活躍するトップアスリートを支える「GOTOHARI」が、ランナーのためだけに特別監修したメニューです!


【 ランナー専門の施術で、あなたの走りを徹底サポート! 】
・疲労回復
 ランニングによる筋肉の疲労を徹底的にケアし、疲れを持ち越さない、早期回復を促進。
・パフォーマンス向上
 筋肉の柔軟性や可動域を高め、パフォーマンスアップをサポート。
・ケガ予防
 ランニング中に起こりやすいケガを予防し、安心して走り続けられる身体へ。
・痛み軽減
 ランニングによる膝や腰などの痛みを軽減し、快適なランニングをサポート。


【 こんなランナーにおすすめ! 】
・自己ベスト更新を目指したい
・レースで最高のパフォーマンスを発揮したい
・ランニング中の痛みや疲労感を解消したい
・ケガなくランニングを続けたい
・プロのスポーツコンデョニングケアを体験したい


【 最後に 】
ランナーの皆様へ。
中之口いのまた接骨院では、レース後の疲労や練習で蓄積した痛みを、プロのスポーツコンデョニングケアで徹底的にケアし、最高のパフォーマンスを最大限に引き出します。

スポーツコンデョニングケアに少しでも興味がありましたら、まずはお気軽に中之口いのまた接骨院にご連絡ください!

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

またこの時期がやってきました、、、

2025.07.24 | Category: 院長、スタッフの日記

新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/

雪が解け、またタイヤ交換の時期ですね。
しかし、重いタイヤの持ち運びは腰に大きな負担がかかり、腰痛を引き起こす原因にもなります。
そこで、タイヤ交換時の腰痛対策と、もし腰痛になってしまった場合の中之口いのまた接骨院でできることについてご紹介します。

【 タイヤ交換時の腰痛対策 】
1.準備運動
 タイヤ交換前に、腰や股関節、足のストレッチを行いましょう。
 特に、腰回りの筋肉をほぐすストレッチが効果的です。

2.正しい姿勢
 タイヤを持ち上げる際は、膝を曲げて腰を落とし、タイヤを体になるべく近づけて持ち上げましょう。
 腰を曲げずに、膝の力を使うことが重要です。

3.休憩を挟む
 長時間同じ姿勢での作業は避け、こまめに休憩を挟みましょう。
 休憩中は、軽く体を動かしたり、ストレッチを行うと良いでしょう。

4.補助具の利用:
 タイヤを持ち上げる際に、リフトなどの補助具を使用すると、腰への負担を軽減できます。


【 腰痛になってしまったら 】
急性腰痛を放置すると、痛みの慢性化、症状や原因疾患の悪化、日常生活への支障など、様々なリスクが生じる可能性があります。
もしタイヤ交換後に腰痛になってしまった場合は、無理をせず、早めに接骨院を受診しましょう。

【 中之口いのまた接骨院でできること 】
中之口いのまた接骨院では、手技療法や電気療法、温熱療法など、様々な方法で腰痛の治療を行います。
また、日々の生活での予防法や、ストレッチの指導なども受けられます。

もしタイヤ交換など、日常生活で腰に痛みを感じましたらお早めに中之口いのまた接骨院にご連絡ください。

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

筋膜の癒着が及ぼす、走りへの影響

2025.07.17 | Category: 院長、スタッフの日記

新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/

今回は「筋膜の癒着が及ぼす、走りへの影響」のお話です!

筋膜の癒着は、ランニングに以下のような悪影響を及ぼす可能性があります。

1. 柔軟性の低下と可動域の制限
 筋膜が癒着すると、筋肉の柔軟性が低下し、関節の可動域が制限されます。
 これにより、ランニングフォームが崩れやすくなり、パフォーマンスの低下や怪我のリスクを高めます。
 特に、股関節や足首などの可動域が制限されると、ストライドが狭くなり、効率的な走りができなくなります。

2. 筋肉の硬直と痛み
 筋膜の癒着は、筋肉の硬直や痛みを引き起こすことがあります。
 ランニング中に痛みを感じると、集中力が低下し、パフォーマンスに悪影響を及ぼします。
 また、痛みをかばうことで、他の部位に負担がかかり、新たな痛みを引き起こす可能性もあります。

3. パフォーマンスの低下
 筋膜の癒着による柔軟性の低下や筋肉の硬直は、ランニングパフォーマンスの低下に繋がります。
 特に、長距離を走る場合、筋膜の癒着による影響は顕著に現れやすくなります。
 また、筋膜の癒着は、疲労の蓄積を早め、回復を遅らせる可能性もあります。

4. 怪我のリスク増加
 筋膜の癒着は、筋肉や関節の動きを制限し、怪我のリスクを高めます。
 特に、肉離れや腱炎などのリスクが高まる可能性があります。
 また、筋膜の癒着は、身体のバランスを崩し、転倒などのリスクも高めます。


【 筋膜の癒着を防ぐためには 】
定期的なストレッチやフォームローラーを使った筋膜リリースや長時間同じ姿勢を避けることも重要です。
中之口いのまた接骨院では「GOTOHARI監修 いのラボ式スポーツマッサージ」で筋膜の癒着を緩め、浮かし、剥がすことによって筋肉の柔軟性を向上させ、スポーツパフォーマンス向上、怪我の予防を促します!

もし、最近身体が硬くなってきた、疲れが抜けにくいなどの症状がありましたら、是非中之口いのまた接骨院でスポーツコンディショニングケアを体験してみてください!

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

新メニュー登場!!

2025.07.10 | Category: 院長、スタッフの日記

新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/

今回は「新メニュー登場」のお知らせです!

【 新メニュー登場!! GOTOHARI監修 いのラボ式ランナー専門スポーツコンディショニングケア!! 】
走るあなたへ。最高のパフォーマンスを。
ランニング中の痛み、疲労感、パフォーマンスの伸び悩み…。
そんな悩みを抱えるランナーの皆様へ、遂に待望の新メニューが登場しました!

【 あの「GOTOHARI」が監修! 】
オリンピック陸上競技、プロバスケットボール、プロ野球、Jリーグなどで活躍するトップアスリートを支える「GOTOHARI」が、ランナーのためだけに特別監修したメニューです!


【 ランナー専門の施術で、あなたの走りを徹底サポート! 】
・疲労回復
 ランニングによる筋肉の疲労を徹底的にケアし、疲れを持ち越さない、早期回復を促進。
・パフォーマンス向上
 筋肉の柔軟性や可動域を高め、パフォーマンスアップをサポート。
・ケガ予防
 ランニング中に起こりやすいケガを予防し、安心して走り続けられる身体へ。
・痛み軽減
 ランニングによる膝や腰などの痛みを軽減し、快適なランニングをサポート。


【 こんなランナーにおすすめ! 】
・自己ベスト更新を目指したい
・レースで最高のパフォーマンスを発揮したい
・ランニング中の痛みや疲労感を解消したい
・ケガなくランニングを続けたい
・プロのスポーツコンデョニングケアを体験したい


【 最後に 】
ランナーの皆様へ。
中之口いのまた接骨院では、レース後の疲労や練習で蓄積した痛みを、プロのスポーツコンデョニングケアで徹底的にケアし、最高のパフォーマンスを最大限に引き出します。

スポーツコンデョニングに少しでも興味がありましたら、まずはお気軽に中之口いのまた接骨院にご連絡ください!

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

ストレッチの重要性

2025.07.03 | Category: 院長、スタッフの日記

新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/

今回はストレッチの重要性とその効果についてのお話です!

【 ストレッチがもたらす効果 】
1.姿勢改善
 筋肉や関節はとても繊細で使わないと筋力の低下、逆に使い過ぎても筋肉や関節は硬くなってしまいます。
 筋力の低下、筋肉や関節が硬くなることで不良姿勢を招きやすくなってしまいます。
 姿勢が崩れることで身体への負担に偏りが出てしまい、慢性的な不良を起こすようになってしまいます。
 こういった不良を防ぐためにもストレッチを行い、筋肉や関節の柔軟性を保つことで、正しい姿勢を取りやすくしましょう。

2.血管の柔軟性を高める
 血管は加齢とともに硬くなっていきます。
 血管が硬くなってしまうことで血が詰まり、血栓ができやすくなってしまうことで心臓病や脳卒中などの重篤な病気のリスクが高まってしまいます。
 こういったリスクを防ぐためにもストレッチをすることで筋肉と一緒に血管も引き延ばし、柔軟性が高めておく必要があります。
 その他にも自律神経を整えたり、スポーツパフォーマンス向上などの効果もあります。


【 最後に 】
ストレッチを行うことで筋肉や関節だけでなく血管の柔軟性まで高めることができます。
柔軟性が高まることによって、不良姿勢による慢性的な痛みや重篤な病気などのリスクも軽減できます。

もし今の自分の身体にどんなストレッチが合っているのかわからない、そもそもストレッチってどんなのがあるの?とお悩みの方がいましたら、当院ではストレッチやセルフケアの指導もしていますのでお気軽にご相談ください。

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

成長期のお子様に必要な栄養素

2025.06.26 | Category: 院長、スタッフの日記

皆さんこんにちわ!新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です!

今回は「成長期のお子様に必要な栄養素」を解説します。

成長期のお子様にとって、バランスの取れた食事は健やかな成長のために非常に重要です。
特に以下の栄養素は、意識して摂取することが推奨されます。

【 成長期のお子様に特に必要な栄養素 】
・タンパク質
 筋肉、骨、血液など、体のあらゆる組織を作る材料となります。
 肉、魚、卵、大豆製品などに豊富に含まれます。

・カルシウム
 骨や歯を丈夫にするために不可欠です。
 乳製品、小魚、緑黄色野菜などに多く含まれます。

・鉄分
 血液中のヘモグロビンの材料となり、全身に酸素を運びます。
 赤身の肉、レバー、ほうれん草などに多く含まれます。

・ビタミンD
 カルシウムの吸収を助け、骨の成長を促進します。
 魚、卵、キノコ類などに含まれ、日光を浴びることで体内でも生成されます。

これらの栄養素は、互いに協力して働くため、どれか一つだけを多く摂れば良いというものではありません。バランスの取れた食事を心がけることが大切です。

中之口いのまた接骨院ではお子様の骨の成長を手助けする「のびサポ」、ジムでは筋肉の成長を手助けする「プロテイン」の販売も行っておりますので、もしお子様のサプリメント関係でお悩みでしたら、お気軽にご連絡ください!

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン

プロテインのすすめ 大人編

2025.06.19 | Category: 院長、スタッフの日記

皆さんこんにちわ!新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です!

今回は「大人向けプロテインの目的別、成分、摂取タイミング」を解説します。

【 目的別 】
1.筋肉増強
・ホエイプロテイン
 吸収が早く、筋肉合成を効率的にサポート。特に、運動後30分以内に摂取するのがおすすめです。
・カゼインプロテイン
 吸収がゆっくりで、就寝前に摂取することで、睡眠中の筋肉分解を抑制します。
・成分
 BCAA、クレアチンなどが配合されたものが、より効果的です。

2.ダイエット
・ソイプロテイン
 植物性で、満腹感が持続しやすい。食物繊維や大豆イソフラボンも含まれており、美容効果も期待できます。
・ホエイプロテイン(WPI)
 低糖質、低脂質のものが多く、ダイエット中でも安心して摂取できます。
・成分
 食物繊維、ビタミン、ミネラルが配合されていると、ダイエット中の栄養不足を補えます。

3.健康維持
・ホエイプロテイン
 日常的なタンパク質不足を補い、健康維持をサポートします。
・カゼインプロテイン
 満腹感が持続するため、間食の抑制にも役立ちます。
・成分
 ビタミン、ミネラル、乳酸菌などが配合されていると、健康維持に役立ちます。

【 プロテインの成分 】
・タンパク質含有量
 目的によって適切な量を選ぶことが重要です。筋肉増強の場合は、体重1kgあたり2g程度が目安です。
・アミノ酸
 BCAA: 筋肉疲労回復や筋肉合成をサポートします。
 グルタミン: 免疫力向上や筋肉分解抑制に役立ちます。
 クレアチン:瞬発力、筋力アップをサポートします。
・ビタミン・ミネラル
 健康維持に必要な栄養素です。特に、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分などが重要です。

【 プロテインの摂取タイミング 】
・運動後30分以内
 筋肉合成が最も活発な時間帯です。ホエイプロテインなど、吸収の早いプロテインがおすすめです。
・就寝前
 睡眠中の筋肉分解を抑制します。カゼインプロテインなど、吸収の遅いプロテインがおすすめです。
・間食
 満腹感を持続させ、間食を抑制します。ソイプロテインなどがおすすめです。
・朝食時:
 手軽にタンパク質を補給できます。

【 まとめ 】
プロテインには様々な種類があります。
もし自分にどのプロテインが合っているのかわからず、迷っている方がいましたらお気軽に接骨院やジムごて相談ください。

中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231

【診療日】  月〜日・祝祭日
【診療時間】 ◯月〜金曜日 8:30-12:00 / 15:00-19:00
       ◯土日祝   8:30-13:00 / 15:00-19:00
【休診日】  年末年始

腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院

新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン