中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
皆さんこんにちは!
研修の小山です!
今日から2月ですね!
センター試験が終わり高校3年生の方は
次のステージに向けて準備をしているかと思います!
インフルエンザも大流行していますので、皆さん気をつけて生活し
さて、今日のお話は
「冷え性」についてです!
寒くなると体の冷えが気になりますよね!
冷え症は女性に多いと言われています!
原因としては
女性は男性に比べ、熱を産生する筋肉が少ないこと
皮膚の表面温度が低い
貧血や低血圧
などが理由と言われています。
手先や足先が冷たい…
爪が折れやすい…
過度なダイエットをしている人で冷え症な方は
「末端冷え症タイプ」に該当します!
手足の末端が冷える典型的なタイプの冷え性です。
体を温める食事を心がけ、日頃から軽い運動を取り入れましょう。
胃腸が弱い…
夕方になると足がむくむ…
生理痛が酷いという人で冷え症な方は
「内臓冷え症タイプ」に該当します!
主に下半身が冷えるタイプの冷え性です。
腹巻きや靴下の重ね履き、足を使う運動をして下半身が冷えないよ
末端タイプの症状にプラスして
顔がほてる…
イライラしやすい…
手のひらが白っぽい方で冷え症の方は
「ほてい冷え症タイプ」に該当します!
末端冷え性や内臓冷え性が進行したタイプの冷え性です。
ほてり冷え性の主な原因は自律神経の乱れからきているといわれて
ストレスを解消し、リラックスできる時間をつくること
冷え症は、普段の生活習慣の乱れからくるケースもあります。
普段からバランスのとれた食事
適度な運動
体をよく暖めるなど工夫をすることによって冷え症は改善へと向か
それでは今日はこの辺で
以上、小山でした。
※このブログは国家資格である柔道整復師の猪股真澄が監修しています。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
当院設置の『楽トレ』についてはこちら
http://www.ex-care.com/about.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
【 中之口いのまた接骨院ホームページへ 】https://inomata-jiko.com/
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
【 口コミサイト エキテンへ 】http://www.ekiten.jp/shop_6037328/
【twitter】
https://twitter.com/nakanokuchiinrb
“中之口いのまた接骨院”のLINE@はじめました!
お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://line.me/R/ti/p/%40khc9677n
******************************************************
新潟市西蒲区初のパーソナルトレーニングジム
Body make studio いのラボ
【ホームページ】はこちらです。
https://www.ino-labo.net/
【twitter】はこちらです。
https://twitter.com/inolabo1
【Facebook】はこちらです。
https://www.facebook.com/inolabo/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
研修の小山です!
私は、先週末鳥屋野総合体育館で行われた
「第41回全国高等学校柔道選手権大会新潟県大会」に
救護として行ってまいりました!

今回は、目立った大きな外傷はなく無事に大会を終えました。
我が母校の柔道部が、
男子団体が準優勝、
3月に日本武道館で行われる全国大会に出場する後輩達にOBとし
(大会の模様を1月26日土曜日の2時30分よりUX新潟テレビ21さんで放
さて話は変わって
今日のお話は、
「歩き方」のお話です。
みなさん、歩き方を意識したことはありますか?
歩き方によっては、膝関節に悪影響を及ぼして怪我につながります
膝関節にとって良い歩き方はどのような歩き方で歩けば良いのでし
膝関節が悪い方は、一度は鏡の前でご自分の歩行をチェックしたこ
「良い歩き方」とは、どのような歩き方なのでしょうか?
「良い歩き方」「悪い歩き方」というと、何か決まった形があるよ
実際はそうではありません。
疲労しにくく、転ばない歩き方であれば、それは「良い歩き方」と
疲労しないように歩く時、膝関節に出来ることは、力を抜くことで
膝関節や足関節の力を抜くことで、疲労なく、膝関節に負担をかけ
逆に、膝関節に常に力が入った状態では、筋肉の収縮にエネルギー
例えば、膝関節を伸ばして床をドンドンと音を鳴らすような歩行は
膝関節の周りの筋肉を常に収縮させている状態です。
また、踵が接地した時に衝撃を膝関節に吸収することもできないた
このような歩き方は、疲労も増加しますし、膝関節にも悪影響があ
力を抜いた歩き方は、膝関節だけに良いわけではありません。
膝関節か悪い方もそうでない方も、時々鏡の前でチェックしながら
今日はこの辺で
以上、小山でした!
※このブログは国家資格である柔道整復師の猪股真澄が監修しています。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
当院設置の『楽トレ』についてはこちら
http://www.ex-care.com/about.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
【 中之口いのまた接骨院ホームページへ 】https://inomata-jiko.com/
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
【 口コミサイト エキテンへ 】http://www.ekiten.jp/shop_6037328/
【twitter】
https://twitter.com/nakanokuchiinrb
******************************************************
新潟市西蒲区初のパーソナルトレーニングジム
Body make studio いのラボ
【ホームページ】はこちらです。
https://www.ino-labo.net/
【twitter】はこちらです。
https://twitter.com/inolabo1
【Facebook】はこちらです。
https://www.facebook.com/inolabo/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
みなさんこんにちは!
研修の小山です!
新年になり早10日が経過しました!
みなさんお仕事が始まって慌ただしい日々を過ごされていると思い
最近私は、空いた時間を利用して、母校の柔道部にお邪魔していま
来週末に、全国大会を掛けた県予選大会が鳥屋野体育館で行われま
その大会に向けて日々鍛錬を重ねている後輩達に胸を貸しているわ
その大会には私も救護として参加します。
テレビ放送をありますので、熱戦の模様をよろしければご覧ください
さて、話は変わって、
今日のお話は、「筋肉の硬さと関節の変形」のお話です!
筋肉は硬いより柔らかいほうが一般的に良いと一般的に考えられて
必ずしもそうとは限りません。
一般的に身体は女性のほうが柔らかいのですが、それが原因で関節
圧倒的に女性で多くなります。
例えば、外反母趾、O脚、変形性股関節症、外反肘など、これらの
そして、女性の中でも身体が柔らかい人のほうがリスクは高くなり
筋肉が硬すぎるとスポーツをする際に痛めることが確かに多いので
筋肉が柔らかすぎると関節を痛めることが多いです。
そもそも、硬い筋肉、柔らかい筋肉とは何でしょうか?
運動後では筋肉に疲労物質が溜まって張りが出ます。
また、運動不足などで短縮をきたしている筋も張っている状態です
このように、筋肉が伸びにくい状態を硬い筋肉だと考えてください
疲労が溜まった筋肉や短縮をきたした筋肉は、スポーツなどにおい
反対に、伸びきった筋肉は適度な張力を発揮することが出来ず、関
以上のことを考えると、スポーツにおいて男性ほどストレッチが、
筋肉の柔らかさに関しては、個人差が非常に大きいので、それぞれ
今日はこの辺で
以上、小山でした!
※このブログは国家資格である柔道整復師の猪股真澄が監修しています。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
当院設置の『楽トレ』についてはこちら
http://www.ex-care.com/about.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
【 中之口いのまた接骨院ホームページへ 】https://inomata-jiko.com/
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
【 口コミサイト エキテンへ 】http://www.ekiten.jp/shop_6037328/
【twitter】
https://twitter.com/nakanokuchiinrb
******************************************************
新潟市西蒲区初のパーソナルトレーニングジム
Body make studio いのラボ
【ホームページ】はこちらです。
https://www.ino-labo.net/
【twitter】はこちらです。
https://twitter.com/inolabo1
【Facebook】はこちらです。
https://www.facebook.com/inolabo/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
こんにちは。
柔道整復師の鈴木です。
今日は雪が降り、久しぶりに積もりましたね。
去年の今頃は寒気の影響で、電車が動けなくなったニュースがありました。
1年前を思い返してみると今年は本当に雪が少ないですね。
さて今日は「半月板損傷」についてお話しします。
みなさん一度は半月板という言葉を耳にしたことがあるかと思います。
スポーツ中や転倒した際に膝に衝撃が加わり損傷することが多くみられます。
膝は毎日必ずといっていいほど毎日使うところです。
知らず知らず曲げたり、伸ばしたりとしています。
膝は身体の中でも特に体重がかかるとろであり、
片足立ちでは体重の10倍以上の負荷がかかることもあります。
半月板がどんな役割をしてくれているのかについて
お話ししていきます。
半月板は大腿骨(ももの骨)と下腿骨(すねの骨)の間に存在し、
膝にかかる衝撃を吸収し膝を安定化させる機能があります。
スポーツ中や大きな力が膝にかかると、
半月板だけでなく前十字靱帯など他の靭帯も痛める可能性が高いです。
半月板損傷はスポーツをしている方だけではなく、
微細なストレスの繰り返し、加齢による半月板の変性も
半月板を痛める原因となります。
毎日使っていても痛みがないのは、
この半月板がクッションの役割を果たしていてくれている
おかげですね。
しかし、急激な動きや無理な体勢で膝を酷使したり、膝を強くぶつけたりすると
半月板は衝撃を吸収し切れずに損傷してしまいます。
損傷を起こすと膝を曲げ伸ばしした際に
スムーズに行うことが難しく引っ掛かり感や痛みを感じるようになります。
早期には関節液が膝に溜まったり、
他の靭帯も痛めていると出血し血液が溜まり腫れる場合もあります。
接骨院で半月板損傷が疑われる場合は、
徒手検査といって手で半月板にストレスをかけて痛みの有無を検査します。
また詳しい検査では、整形外科や大きい病院で
MRIやレントゲン(画像診断)を撮ってきて頂く場合もあります。
画像診断では、半月板損傷の診断率が非常に高く有効的なのです!
半月板損傷が慢性化すると関節炎(発赤・腫脹・こわばり・動かしずらさ)に
なる可能性があります。
半月板損傷は急性期のケガになるので、予防というのは難しいですが
十分な準備運動を行うことによりケガをする確率を低くすることができます。
他にも、膝関節の動きをよくするだけでなく
股関節や足関節の動きをよくしたり、インナーマッスル(体幹)の
強化も予防の1つです。
半月板損傷をしてしまうと、治るのに時間がかかるので
スポーツをしている方は予防が大事になります!
では、今日はここまでにし
次回もお楽しみに^^
鈴木
※このブログは国家資格である柔道整復師の猪股真澄が監修しています。
中之口いのまた接骨院
******************************************************
新潟市西蒲区初のパーソナルトレーニングジム
Body make studio いのラボ
【ホームページ】はこちらです。
https://www.ino-labo.net/
【twitter】はこちらです。
https://twitter.com/inolabo1
【Facebook】はこちらです。
https://www.facebook.com/inolabo/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
みなさん!
新年あけましておめでとうございます!
研修の小山です!
2019年もどうぞ中之口いのまた接骨院をよろしくお願いします!
さてみなさん年末年始はどのようにお過ごしでしたか?
私は新年早々、出身高校の部活動に参加してきました。
高校時代にお世話になった先生や先輩方が多く集まり、凄く内容の濃い稽古ができました。
そして、1月4日より当院も本格的にスタートしました!
私自身も、本日より活動スタートです!
さて話は変わって、
今年度最初のお話は
「筋肉」についてのお話です。
筋肉は、動物の持つ組織の1つで、収縮するころにより力を発揮する器官です。
人間をはじめ、動物らの運動は筋肉によりもたらされています。
筋トレをしたことのある人は、プロスポーツ選手のように
均整がとれた筋肉に一度は憧れたことはありませんか?
最近では、ダイエットなどの目的で筋トレをはじめる方も多くいらっしゃるようです。
しかし、高齢者の方は、
「もう身体が動かないなあ・・」
と思われる方もいらっしゃいます。
加齢に顕著な変化として、若い頃よりもトレーニングの効果の出方が遅くなることがあげられます。
これは、新陳代謝が遅くなることにくわえて、
日常生活で身体を動かす機会がへることが原因と考えられています。
ただ、効果を感じられるまでに時間がかかるだけであって、
トレーニングをすれば、筋肉は何歳からでもつけることができます。
逆に言えば、若い人でも運動不足が続くと筋肉はどんどん衰えていきます。
また、男性と女性では筋肉の付き方がかわります。
男性は、男性ホルモンが筋繊維を太くする働きをもっています。
そのため、女性が筋トレを行った場合、男性のようにムキムキになるのではなく、
適度に引き締まった身体になります。
この記事を読んで筋トレに興味をもったそこのあなた!
当院が併設しているトレーニングジムでは、
プロのトレーナーがあなたを待っています。
今日はこの辺で
以上、小山でした。
この記事は、国家資格者の柔道整復師 院長 猪股真澄が監修しています。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
☎ 025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
【 中之口いのまた接骨院ホームページへ 】https://inomata-jiko.com/
当院設置中の『楽トレ』ページはこちら!
http://www.ex-care.com/
【twitter】
https://twitter.com/nakanokuchiinrb
******************************************************
新潟市西蒲区初のパーソナルトレーニングジム
Body make studio いのラボ
【ホームページ】はこちらです。
https://www.ino-labo.net/
【twitter】はこちらです。
https://twitter.com/inolabo1
【Facebook】はこちらです。
https://www.facebook.com/inolabo/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
みなさんこんにちは!
研修の小山です!
さて今年も残すところあと日になりました!
早いですね!
つい先日のように始まった2018年があっという間に終わろうと
2019年は、新しい天皇陛下が即位し元号が変わったり、
消費税が10%に引き上げになったりなど
いろいろ世の中が変化していく年になりそうです!
さて今日のお話は、「お尻の筋肉について」です。
みなさん、お尻の筋肉が何の役割を果たしているかわかりますか?
お尻の筋肉が弱ってしまうと、体に悪影響を及ぼします。
お尻を鍛えておかないと、体に起こり得る悪影響は3つあるといわれています。
1)姿勢が悪くなります
お尻の筋肉の大きな役割は、「体をまっすぐ垂直に立たせること」
姿勢が悪いという方は、おしりに筋肉がなく、上半身を支えられて
2)ヒザ・腰を痛める原因になります。
お尻のもうひとつの役割は、「衝撃吸収」。歩く時に踏み出す一歩
3)転びやすくなります。
おしりの筋肉がないと、体を支えられず、バランスが悪くなります
怪我をしない人はお尻の筋肉が発達します。
鍛えることにより身体を安定にたもてます。
みなさん、お尻の筋肉を意識しましょう。
今日はこの辺で
みなさん、よいお年をお迎えください。
以上、小山でした。
この記事は、国家資格者の柔道整復師 院長 猪股真澄が監修しています。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
☎ 025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
【 中之口いのまた接骨院ホームページへ 】https://inomata-jiko.com/
当院設置中の『楽トレ』ページはこちら!
http://www.ex-care.com/
【twitter】
https://twitter.com/nakanokuchiinrb
******************************************************
新潟市西蒲区初のパーソナルトレーニングジム
Body make studio いのラボ
【ホームページ】はこちらです。
https://www.ino-labo.net/
【twitter】はこちらです。
https://twitter.com/inolabo1
【Facebook】はこちらです。
https://www.facebook.com/inolabo/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
こんにちは!
柔道整復師の神林です
もういくつ寝るとお正月~♪
もう1週間もなくお正月が来てしまいますね
1年があっという間でしたね
思い残すことはありませんか?
大掃除はしましたか?
私はまだ大掃除が残っています・・・
良い年を迎えられるようにしましょう!
話は変わって今回は
腰痛でも特異的腰痛(痛みの原因がある腰痛)の
「腰部脊柱管狭窄症」についてお話していきます
腰部脊柱管狭窄症は、
退行性変化(加齢)による
骨性狭窄症(腰椎すべり症・脊柱側弯症)
椎間板の変性、椎間関節の骨性肥厚、
黄色靱帯の肥厚など
色々な原因により
脊柱管の狭窄をきたした状態をいいます
脊柱管内を通る神経や血管が
圧迫されることにより
腰痛や下肢痛、痺れ感や脱力感など
様々な症状がでてきます
症状の現れ方としては
まず特徴的なのは
「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」です
これは、しばらく歩くと足に痛みや痺れが出てきてしまうが
少し休むとまた元通りに歩けるようになるのが特徴です
これは立つことで
構造上脊柱管がいっそう狭くなり
神経を圧迫するためです
身体が前かがみになると脊柱管がやや広くなり
神経圧迫は解除され症状が無くなります
進行するにしたがって
連続して歩ける距離や時間が短くなっていきます
重症な場合は50mも歩かないうちに
症状が強くなって歩けなくなったり
5分ほど立っただけでも
症状が出てきてしまいます
さらに、徐々に足の筋肉が萎縮し
弱くなることによって
永続的な歩行障害が起きることもあるので
注意が必要です
また、馬尾(ばび)神経の症状として
会陰部の痺れ感や灼熱感が出てきたりします
間欠性跛行は
「閉塞性動脈硬化症」でも見られるので鑑別が必要です
発生頻度は
50歳以上で約13%といわれています
椎間板ヘルニアに比べて
中高年に発症することが
多いのが特徴でもあります
この腰部脊柱管狭窄症は
腰椎前湾(反り腰のような状態)であるので
それにより
1、 お腹の前側の筋力低下
2、 背中や腰の筋肉が短縮
3、 骨盤前傾によりお尻の筋肉が伸ばされ筋力低下
4、 骨盤前傾によりもも前の筋肉が短縮
などがみられます
そのため対処法としては
1、 お腹の筋力強化
2、 背中や腰の筋肉の短縮を取る
3、 お尻の筋力強化
4、 もも前の筋肉の短縮を取る
事が挙げられます
それを行うことによって
腰椎の前湾も改善され
症状も次第に緩和してきます
自分では筋力をつけるために
トレーニングはなかなかできないですよね・・・
当院では
お腹のインナーマッスルを鍛えることのできる
「楽トレ」
という機械があります
インナーマッスルは
身体を支えている筋肉でもあるので
鍛えることにより
正しい姿勢もとりやすくなります
今まで腰にかかっていた負担も
減ってくるので
慢性的な腰痛がある方にも
オススメです(*^O^*)
気になる方は
お気軽にお問い合わせ下さい!!
それでは今回はこの辺で
神林
この記事は、国家資格者の柔道整復師 院長 猪股真澄が監修しています。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
☎ 025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
******************************************************
新潟市西蒲区初のパーソナルトレーニングジム
Body make studio いのラボ
【ホームページ】はこちらです。
http://ino-labo.net/
【twitter】はこちらです。
https://twitter.com/inolabo1
【Facebook】はこちらです。
https://www.facebook.com/inolabo/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
みなさんこんにちは!
研修中の小山です!
そろそろ冬休みに入られる方が多いと思います。
休みの日は家でゆっくりお布団で寝ていたいと感じる方いらっしゃ
(実は私もそう思います。)
みなさん!
夜寝る時に肩が痛くなることってありますか?
私も今この症状に悩まされています。
今日のお話は、夜眠れないほど痛む肩の痛み「夜間痛」についてお
夜寝ていると肩が痛くなり、痛みで度々目を覚まし朝スッキリと目
このような経験をされた方いらっしゃいませんか?
夜の肩の痛みのことを「夜間痛」といいます。
なぜ夜間痛が起こるのか?
原因は2つあると言われています。
1つ目は、「肩峰下圧の上昇」
これを生む状態としては、肩峰下滑液包の炎症、腱板付近の炎
また、関節包が肥厚繊維化し、内部の容積が減少することも圧上昇
2つ目は、「上腕骨の内圧上昇」
上腕骨には、組織に栄養を供給する血管があり、上腕骨頭に栄養を
その血管を筋肉が過緊張状態となった時に血管を圧迫し、上腕骨内
夜間痛を起こす人の就寝時にとる姿勢は
上向きで寝ている方です。
この姿勢で寝ていると、自身の体重とベットに肩甲骨が固定され
そうなると肩関節で脆弱な部分とされる部分が伸長されます。
すると、滑液包、関節包内の交通が途絶え、関節内圧が上昇した結
じゃあどうやって就寝すればいいの?
こういう姿勢をとりましょう。
腕を支えるように肘の下と腹部にクッションを置くことをオススメ
こうすることにより、脆弱な部分への伸長刺激の軽減や筋肉の過緊
腕を支えるためには、肩から肘にかけて支えることに加え、肘から
肘から先にクッションがないと内旋が強制され、痛みを起こす原因
夜間痛で悩んでいる方!
就寝時に、ぜひお試しください!
今日はこの辺で
以上、小山でした
この記事は、国家資格者の柔道整復師 院長 猪股真澄が監修しています。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
☎ 025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
\当院は、ネット予約が可能です/
日中、なかなかお電話でのご相談が難しい方は、是非ご活用下さい。
スタッフ一同、お待ちしております(^^)
↓↓↓ネット予約↓↓↓
https://reserve.ekiten.jp/shop_6037328/t_form/?rsv=1
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
【 中之口いのまた接骨院ホームページへ 】https://inomata-jiko.com/
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
【 口コミサイト エキテンへ 】http://www.ekiten.jp/shop_6037328/
【twitter】
https://twitter.com/nakanokuchiinrb
******************************************************
新潟市西蒲区初のパーソナルトレーニングジム
Body make studio いのラボ
【ホームページ】はこちらです。
https://www.ino-labo.net/
【twitter】はこちらです。
https://twitter.com/inolabo1
【Facebook】はこちらです。
https://www.facebook.com/inolabo/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン