中之口いのまた接骨院
〒950-1341新潟県新潟市西蒲区道上4702
お電話でのご予約はこちら!
☎025-375-2231
LINEでのご予約はこちら!
24hOK!web予約フォーム
はり灸接骨院いのラボ 小新院
〒950-2024新潟県新潟市西区小新西2-20-25
☎025-234-0123
はり灸接骨院いのラボ 近江院
〒950-0971新潟県新潟市中央区近江3-32-6
☎025-283-0100
骨と筋肉をつないでいる組織を「腱」と言い、腱が通るトンネルのようなところを「腱鞘」(けんしょう)と呼びます。
ド・ケルバン病の場合短母指屈筋腱(主に親指を伸ばす働きをする腱)と長母指外典筋腱(主に親指を広げる働きをする腱)と手背第1コンパートメント(手の甲側にある腱鞘)が原因になっています。 手や指を動かすことで腱が腱鞘を通りますが、通常ならそれだけでは痛みは出ませんが、動きを繰り返し続けることにより腱と腱鞘の間で摩擦が生じます。
その結果、腱の表面に傷がついて炎症を起こし痛みが出現します。 痛みの出る場所は手首の親指の付け根の部分が痛むと言われています。 主な原因として
などに多くみられます。
このように解剖学的・身体的な問題と手や指などの使い過ぎが重なることでさらに腱鞘炎(ド・ケルバン病)になりやすくなってしまいます。
更年期の方や妊娠・出産期の女性はホルモンの変化により発症することが多いと言われています。 ご自身でもできるフィンケルスタインテストという簡単な検査法もありますのでご紹介させていただきますね。
痛みが出ている方の親指を残りの四指で握り込み痛みが出る部分を伸ばすように小指側に曲げた際に痛みが強くなると腱鞘炎(ド・ケルバン病)の可能性が高いです。
新潟市西管区中之口いのまた接骨院では当院独自の【筋骨格調整治療】で(筋肉や骨格にアプローチし身体のバランス、歪みをとる手技)で根本的な改善を目指します。
まず問診時にしっかりと腱鞘炎(ド・ケルバン病)が起こってしまう原因を日常生活や仕事の内容、身体の歪みや癖から突き止め施術にあたります。 原因は患者様によって違いますので一人一人に合わせて最新の物理療法機器や【筋骨格調整治療】などの手技を組み合わせて治療を行なっていきます。 治り具合によって自宅でできるセルフケアやストレッチ等もお教えしますので、治療を終了されてからも痛みが出にくい状態をキープできるようにサポートさせていただきます。
当院に来院された腱鞘炎(ド・ケルバン病)の患者様の中にも症状が改善される方も多数いらっしゃいます。 安静にしていてもなかなか症状が改善されない方! 痛みや指の動かしにくさが強くなってきてしまっている方! もう治らないのではないかと諦めかけている方!
腱鞘炎(ド・ケルバン病)は初期のうちにしっかりと治療してあげれば決して改善しない病気ではありません。 炎症や腫れが強くなりすぎないうちに、是非一度中之口いのまた接骨院へ足を運んでみてください。
炎症や痛みが強くなり、動かし図楽なってきてしまい、症状が進行すると回復が悪くなってしまったりします。 腱鞘が分厚くなり屈筋腱に炎症が強く出た場合「バネ指」と呼ばれる、腱が腱鞘に引っかかりスムーズに動かなく指を動かした際にカクンという動きになってしまう症状も出てきてしまいます。 さらに症状が進行すると手術をしなければいけない場合もあります。