ホーム > Blog記事一覧 > 院長、スタッフの日記 | 新潟市西蒲区・燕市 中之口いのまた接骨院 - Part 5の記事一覧
新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/
今回はあしが「つる」原因についてのお話です!
血流が滞ると筋肉が固まり足がつる原因となります。
「つる」とは、足や手などの筋肉が伸縮バランスを崩してしまうことで、
異常な収縮を起こし、元に戻らない状態を指します。
実は足がつる原因は足だけでなく体の色々なところに原因があります。
特にその中でも多い原因のひとつが腰痛です。
何年、何十年も腰痛に悩まされ、歳をとってから足がだるくなった、疲れが取れない、突然足がつるようになったという話をよく聞きます。さらに痛みが強く出る、突然しびれが出だしたと訴えられる方もおられます。
特に腰の負担が大きい方は、体の上半身の重さ、バランスを骨盤で支えられなくなり、膝、ふくらはぎの筋肉に余計な負担がかかり下半身に力が入りやすくなります。
これは下半身だけで全体重を支えている状態になり、ふくらはぎが大きく疲労してしまいます。
そうなると下半身全体の血液の流れが悪くなり、夜中に足がつる、姿勢を変えると突然足がつるといった状態になります。
なので足がよくつる方はまず腰周辺にも問題があるかもしれません。
次は体全体のバランスの問題です。
腰、背中の筋肉の状態が悪くなりバランスが崩れてしまうと、骨の歪みに影響、猫背になることで腰だけでなく肩、肩甲骨の動きも悪くなり、肩の痛み、肩こり、頭痛へと繋がってしまい下半身への負担が増えてしまいます。
そこで、当院では
・身体のバランスを整える筋骨格調整治療
・インナーマッスルを鍛え、正しい姿勢を維持できる楽トレ
があります!
水分補給や、疲労を溜めないことも大切ですが、身体のバランスを整えることが一番の予防になります。
最近、足をよくつる方、姿勢が気になる方はお早めご相談ください。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
こんにちは!中之口いのまた接骨院です\(^o^)/
今回は”産後の骨盤のゆがみ”についてです!
骨盤の歪みは、様々な不調を引き起こす可能性があり、産後の生活の質を大きく左右する可能性があります。
【 産後の骨盤が歪む原因 】
・妊娠中のホルモンバランスの変化
リラックス効果のあるホルモンが増加し、骨盤の関節が緩みやすくなります。
・胎児の成長による圧力
胎児が大きくなるにつれて、骨盤は広がり、歪みが生じやすくなります。
・出産時の骨盤の開閉
出産時に骨盤は大きく開閉し、元の位置に戻りにくいことがあります。
・育児による姿勢の変化
赤ちゃんのお世話をする際に、同じ姿勢を長時間続けることで、骨盤が歪みやすくなります。
【 骨盤が歪むことで 】
骨盤が歪んでいると、内臓や筋肉、神経が引っ張られたり、圧迫されたりします。
特に産後は普段よりも骨盤が開いているため、内臓が下がってしまいます。
この為、血液やリンパの流れ、内臓の働きが悪くなると代謝が下がります。
その結果、下半身に脂肪や老廃物が溜まりやすく、スタイルまで悪くなってしまいます。
また、骨盤の歪みによって身体のバランスが崩れると、乱れをカバーするため、腰や神経に負担がかかり、腰痛の原因になってしまうこともあります。
【 当院での産後骨盤矯正 】
当院では、柔道整復師がママの身体とホルモンなどの切り替わり、身体の変化を考慮して産後2カ月から6カ月の期間で、骨盤矯正を行います。
また当院には小さなお子様と気軽にご来院いただけるよう、お子様ひとりに対し託児スタッフがひとりつきます。その他、キッズルーム・オムツの備え付け・授乳室・調乳用のウォーターサーバーを完備しております。
産後のお身体のお悩みなど少しでも身体に違和感を感じましたら、是非お気軽にご相談ください!
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/
今回は、産後のママさんにぜひ摂っていただきたい栄養についてです。
赤ちゃんの可愛い健やかな成長を見るためには質の良い母乳をあげたいものですよね~^
ミルクをあげるという方も体の回復には大切な栄養になります!
1. タンパク質
三大栄養素のひとつで体を動かす上でエネルギー源として働く栄養素です。
妊娠中~産後は筋力が低下するので基礎代謝が落ち、太りやすく脂肪がつきやすい体になります。
筋力を戻すためにも1日で両手の手のひらに乗るぐらいのタンパク質を摂りましょう!
2.鉄分
女性には月経があり、産後に関係なく日頃から不足しがちな栄養素です。
母乳はママの血液を材料にして作られます。そして、赤ちゃんは母乳から鉄分を補給するのでママの鉄分不足が赤ちゃんにも影響します。
鉄分だけでは吸収率がよくないのでタンパク質と一緒に摂ると吸収率が上がります。
3. カルシウム
鉄分と同様、母乳を通して赤ちゃんに吸収されるため産後は特にか不足になりやすいです。
カルシウムは骨に蓄えられており、カルシウム不足になると骨からカルシウムが取られてしまうので骨密度が低下します。
4. ビタミン(葉酸)
産後はママの体の細胞を再生したり代謝を助ける働きがあります。他にも質の良い母乳作り、子宮の回復にも活躍してくれます。
いのラボグループ接骨院では、産後の骨盤矯正を行っております。
赤ちゃんがいて通院が難しい・・・と思っているママさん!
グループでは無料で可愛いお子さまをお預かりしています。お預かりしている間に産後、
疲れた体、歪んだ骨盤を整えていきます!
おむつやお尻ふき、調乳用のウォーターサーバーも各院完備していますので、気軽に身軽にご来院ください。もちろん、施術用のお着替えもご準備しています!
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/
今回は「足関節捻挫の予防」についてです。
〇捻挫予防の重要性
捻挫は日常生活でもスポーツでもよく見られる怪我です。
特に足関節捻挫は、適切な予防がされていない場合に起こりやすいです。
捻挫予防は、けがを未然に防ぐためにとても重要なことです。
〇捻挫をしやすい人の特徴
1.足首周りの筋力が弱い
2.股関節周りの筋力が弱い
3.平衡感覚、バランス感覚の低下
などがあげられます。
〇捻挫予防のトレーニング
捻挫予防のためのトレーニング方法はいろいろあります。
例えば、バランスボールを使ったトレーニングや、足首を強化するトレーニングなどがあります。
これらのトレーニングは、定期的に行うことで捻挫予防につながります。
〇捻挫予防のストレッチ
捻挫予防には、適切なストレッチも欠かせません。
特に足首周りの筋肉を柔らかく保つことで、急な動きに対応しやすくなり、捻挫を防ぐことができます。
捻挫だけでなく、オスグット、ジャンパー膝など成長期に多いけがも多く対応しております。
もし少しでも身体にお悩み等ございましたら、お気軽にご相談ください。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/
今回は「体力」についてです。
体力は、簡単に言うと体を動かす力のことです。
もう少し詳しく説明すると、病気やストレスに耐え、生命を維持するための「防衛体力」と、身体を動かすための「行動体力」を指します。
〇防衛体力
病気に抵抗したり、疲れを回復したりする力です。免疫力や回復力などがこれに当たります。
〇行動体力
筋力、持久力、敏捷性など、体を動かすために必要な能力です。スポーツをする時や、重い荷物を持つ時などに必要になります。
体力は、私たちが日常生活を送る上でとても大切です。
体力があることで、
・健康な体を維持できる:病気になりにくく、生活の質が向上します。
・仕事や勉強を効率よくこなせる:集中力や持久力が増し、生産性が上がります。
・ストレスに強くなる:心身ともに安定し、精神的な健康にも良い影響を与えます。
・様々な活動を楽しむことができる:スポーツや趣味など、やりたいことを積極的に行えます。
体力は、年齢や性別、生活習慣によって変わってきます。 若い頃は体力がある人でも、年齢を重ねるにつれて体力は低下していくことがあります。
しかし、体力は鍛えることで向上させることができます。
体力をつけるためには、
・バランスの取れた食事:栄養価の高い食事を摂ることが大切です。
・十分な睡眠:質の高い睡眠をとることで、体の回復を促します。
・適度な運動:運動の種類や強度、頻度を自分に合ったものにすることが重要です。
・ストレスを溜めない::ストレスは体に大きな負担をかけます。ストレス解消の方法を見つけるようにしましょう。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/
今回は「群発頭痛」についてです。
【群発頭痛とは】
群発頭痛は三大頭痛の中でも発症率は低いものの、極めて痛みの強い頭痛になります。
例えるなら目の奥をえぐられるような痛みだそうです。
【原因】
群発頭痛の主な原因は片頭痛同様に解明されておりませんが、一番有力な説としては「頸動脈管」が注目されています。頸動脈管内で内頚動脈が炎症を起こし膨れ、自律神経とぶつかることで頭痛を引き起こすと言われています。
もし少しでも頭に痛みを感じたり、身体のことで悩みがありましたら、ぜひ当院にお気軽のご連絡ください。ブログ画像
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です(^^)/
今回は「片頭痛」についてです。
【片頭痛とは】
片頭痛とは一次性頭痛の中でも二番目に発症率の高い頭痛になります。
頭の片側もしくは両側に痛みが出る頭痛になります。
【原因】
片頭痛の主な原因は解明されておりませんが、ストレスや天候・不規則な生活・遺伝的要素などが考えられ、これらが原因で三叉神経を刺激され、痛みを引き起こす物質が分泌されることで頭痛を引き起こすと言われています。
また「片頭痛」と「緊張性頭痛」は併発する場合があり、そうなってしまうと普段より重く痛みのある頭痛を発症してしまう場合があります。
頭痛も放置してしまうと突然、激しい頭痛に襲われたり、吐き気や嘔吐、意識障害をともなうこともあります。
もし少しでも頭に痛みを感じたり、身体のことで悩みがありましたら、ぜひ当院にお気軽のご連絡ください。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
新潟市西蒲区の中之口いのまた接骨院です。
今回は「緊張性頭痛」について紹介させていただきます。
【緊張性頭痛とは】
緊張性頭痛とは一次性頭痛の中でも一番発症率の高い頭痛になります。
【原因】
緊張性頭痛の原因は「身体的」と「精神的」に分けられます。
・身体的原因
無理な姿勢を長時間維持したり、パソコン・スマートフォンなどの操作を長時間行うことで筋肉が緊張し、血流が悪くなることで疲労物質が溜まり、頭痛を引き起こす原因になります。
・精神的原因
精神的に緊張した状態が続いてしまうと脳の痛みを調整する機能が機能不全を起こし頭痛を引き起こす原因になります。
また「緊張性頭痛」と「片頭痛」は併発する場合があり、そうなってしまうと普段より重く痛みのある頭痛を発症してしまう場合があります。
頭痛も放置してしまうと突然、激しい頭痛に襲われたり、吐き気や嘔吐、意識障害をともなうこともあります。
もし少しでも頭に痛みを感じたり、身体のことで悩みがありましたら、ぜひ当院にお気軽のご連絡ください。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
胸郭出口症候群について
みなさんこんにちは🌞
今回は、「胸郭出口症候群」についてお話しします。
このような症状はありませんか?
・痛みや痺れで日常生活に支障をきたしている
・腕に痺れがありずっと治らない
・指先がよく冷える
・肩が凝りやすい
このような症状は「胸郭出口症候群」の可能性があります。
1️⃣胸郭出口症候群とは?
胸郭出口症候群とは、腕を動かしにくくなったり腕が痺れたりする病気です。
「胸郭出口」とは、首と胸の間の神経や血管の通路のことを表しています。
脳から腕の方につながる血管や神経が鎖骨の下を通り、
腋の下を通る際にその通り道が圧迫を受けることによって
神経症状をきたしているものが胸郭出口症候群といいます。
原因としては、姿勢不良が多いとされています。
猫背やなで肩、巻き肩などのような姿勢不良によって胸郭出口周辺の筋肉が硬くなり神経を圧迫してしまいます。
狭くなりやすい場所として
①前斜角筋と中斜角筋の間
②鎖骨と第1肋骨の間
③小胸筋が肩甲骨に付着する部分
この3つがあり、それぞれに名前があります。
①斜角筋症候群
②肋鎖症候群
③小胸筋症候群
といいます。
2️⃣胸郭出口症候群の症状
・神経症状
肩から首にかけての神経が圧迫され、痛みや痺れ、倦怠感などの症状が肩、首、腕、手に現れます。
また、握る力が弱くなったり指を動かし辛くなることもあります。
・肩凝り
肩周りの血行が悪くなり、血流障害が生じ肩が凝る場合もあります。
また冷えや、浮腫などの阻血症状もあります。
当院での治療
当院で「胸郭出口症候群」に対して
まずは胸郭出口症候群の検査をしてどこで神経が圧迫されているかを見つけ出します。
それから独自の技術で痛みや痺れを取り除き、痛みのない日常生活を取り戻します。
原因となる筋肉や骨格にアプローチし早期改善を目指します。
そして痛みを取り除いた後、痛みの根本的な原因となっている姿勢を改善していきます。
姿勢を支える筋肉「インナーマッスル」を鍛えて
痛みの出ない身体を目標にメンテナンスしていきます。
また、姿勢が原因で症状自宅でできるストレッチやセルフケアをお伝えして再発予防にも努めていきます。
胸郭出口症候群やその他体のお悩みは
中之口いのまた接骨院にお任せください😌
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン
今回は頭痛の分類と三大頭痛についてのお話です!
【頭痛の分類】
まず頭痛は「一次性頭痛」と「二次性頭痛」に分類されます。
一次性頭痛
〇頭痛そのものが病気である場合
代表的なものは緊張性頭痛、片頭痛、群発頭痛があげられます。
二次性頭痛
〇他の疾患が原因で起こる頭痛である場合
例として「くも膜下出血」や「脳腫瘍」などがあげられます。
その中でも今回は一次性頭痛に含まれる三大頭痛ついて簡単に紹介させていただきます。
【三大頭痛とは】
一次性頭痛の代表的なものに緊張性頭痛・片頭痛・群発頭痛があり、これらが三大頭痛と呼ばれています。
〇緊張性頭痛
緊張性頭痛とは一次性頭痛の中でも一番発症率の高い頭痛になります。
「原因」
緊張性頭痛の原因は「身体的」と「精神的」に分けられます。
・身体的原因
無理な姿勢を長時間維持したり、パソコン・スマートフォンなどの操作を長時間行うことで筋肉が緊張し、血流が悪くなることで疲労物質が溜まり、頭痛を引き起こす原因になります。
・精神的原因
精神的に緊張した状態が続いてしまうと脳の痛みを調整する機能が機能不全を起こし頭痛を引き起こす原因になります。
また「緊張性頭痛」と「片頭痛」は併発する場合があり、そうなってしまうと普段より重く痛みのある頭痛を発症してしまう場合があります。
〇片頭痛
片頭痛とは一次性頭痛の中でも二番目に発症率の高い頭痛になります。
頭の片側もしくは両側に痛みが出る頭痛になります。
「原因」
片頭痛の主な原因は解明されておりませんが、ストレスや天候・不規則な生活・遺伝的要素などが考えられ、これらが原因で三叉神経を刺激され、痛みを引き起こす物質が分泌されることで頭痛を引き起こすと言われています。
〇群発頭痛
群発頭痛は三大頭痛の中でも発症率は低いものの、極めて痛みの強い頭痛になります。
例えるなら目の奥をえぐられるような痛みだそうです。
「原因」
群発頭痛の主な原因は片頭痛同様に解明されておりませんが、一番有力な説としては「頸動脈管」が注目されています。頸動脈管内で内頚動脈が炎症を起こし膨れ、自律神経とぶつかることで頭痛を引き起こすと言われています。
頭痛は放置してしまうと突然、激しい痛みに豹変したり、吐き気や嘔吐、意識障害をともなうこともあります。
もし少しでも心当たりがありましたら、お気軽に当院にご連絡ください。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン