Blog記事一覧 > 院長、スタッフの日記 > 有痛性外脛骨
有痛性外脛骨
皆さんこんにちは
柔道整復師の飯田です!
今回紹介するのは「有痛性外脛骨」です。
外脛骨は足根骨の一つである舟状骨の内側に存在する過剰骨のことです。
※過剰骨とは→本来はない余分な骨 外脛骨は10~20パーセントの確率で存在します。
多くの場合は内側のくるぶしの下に出っ張りがみられるだけでそのほかの症状は見
られません。
外脛骨があることは異常なことではなく、普通のことです。
この外脛骨に痛みを伴う場合を有痛性外脛骨といいます。 足の内側に痛み、腫れ(腫脹)、発赤があり、出っ張った外脛骨を押すと痛みが発生します。
運動場や歩行時、つま先立ちの時に痛みが発生しやすく、症状が悪化すると夜寝ている時も痛いことが(夜間痛が)あります。
有痛性外脛骨は若年者に多く見られるスポーツ障害で10~15歳の女性に多く発症しますが、成人になってから痛みが発生することも少なくありません。
サイズのキツめの靴を履いてするスポーツ(陸上、サッカー、バレー、剣道、野球)や、走る・止まる・跳躍するとが多い競技を行う人に発生しやすい傾向があります。
捻挫や体重増加、運動量の増加などが原因で疼痛が発生することもありますが、特に思い当たる原因がなく痛みを生じるようになることもあります。
外脛骨が存在する部位には後脛骨筋が付着しています。
後脛骨筋は足の内側縦アーチ(土踏まず)の形成に関与している筋肉で、この筋肉が正常に働かないとアーチが減少して土踏まずが低くなってしまい、偏平足といわれる状態になってしまいます。
有痛性外脛骨になってしまう人は扁平足になってしまっていることが多いです。
外脛骨はそれぞれの形態から大きく3つに分類されます。
・type①
→小さな外脛骨があり、舟状骨からは分している。外脛骨が後脛骨筋の中に埋まってしまっている。
・type②
→大きな外脛骨があり、外脛骨と舟状骨粗面が繊維性または繊維軟骨系に結合している。後脛骨筋の一部になってしまっている。
・type③
→外脛骨が舟状骨と癒合してひとつの骨になっている。外脛骨は足関節の内側に突起状になる。
この中で、最も痛みを生じやすい外脛骨はtype②です。
Type②は大きな外脛骨が繊維性、繊維軟骨性に舟状骨と繋がっているため、捻挫やスポーツでのストレスで負担がかかり結合部に亀裂が入ってしまうことが多いです。
有痛性外脛骨は安静にしていれば少しづつ症状が軽快しますが、完全に治るにはかなりの時間がかかります。
中之口いのまた接骨院では当院独自の治療法と、セルフケアで症状改善を行っていきます!
そのほか、姿勢矯正、産後骨盤矯正、成長痛治療などお身体のことでお悩みの方はお気軽に中之口いのまた接骨院にご相談ください!
https://www.instagram.com/nakanokuchiinmata/
https://www.facebook.com/inosekkotu/
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン