Blog記事一覧 > 院長、スタッフの日記 > 気になるスマホっ首(ストレートネック)とは?
気になるスマホっ首(ストレートネック)とは?
【 スマホっ首(ストレートネック)とは 】
スマホっ首とは、スマートフォンやタブレットなどの画面を長時間見続けることで、首の骨が本来のS字カーブを失い、まっすぐになってしまう状態のことです。
まるで首が前に突き出たような姿勢になるため、「ストレートネック」とも呼ばれます。
正常な首の骨は、頭の重さを分散し、首や肩への負担を軽減する役割を持つS字カーブを描いています。
しかしスマホっ首の状態 では、頭の重さが一点に集中し、首や肩、背中にかけて大きな負担がかかってしまいます。
【 学生さんのタブレット学習との関連性 】
また近年、学校教育の現場ではタブレット端末を活用した学習が普及しています。
これは、教材のデジタル化や多様な学習方法の実現に貢献する一方で、学生さんが長時間タブレット画面を見る機会が増えることを意味します。
【 タブレット学習でスマホっ首になりやすい理由 】
1.画面の位置が低い
教科書やノートと比べて、タブレットの画面は机の上に置かれることが多く、自然と顔が下向きになり、首が前に突き出た姿勢になります。
2.長時間同じ姿勢
集中して学習に取り組むほど、長時間同じ姿勢を維持しがちです。特に、画面に集中するあまり、姿勢が悪くなっていることに気づきにくい場合があります。
3.休憩不足
課題に夢中になったりして、適切な休憩を取らずに長時間学習を続けることがあります。
【 スマホっ首が身体に与える影響 】
スマホっ首は、首や肩の痛み・コリといった一般的な症状に加え、首の筋肉の緊張による頭痛、神経や血管の圧迫によるめまいや吐き気、腕や手のしびれ、睡眠の質の低下、そして猫背などの姿勢悪化を引き起こし、見た目だけでなく内臓にも負担をかける可能性があります。
【 まとめ 】
スマホっ首は成長期のお子さんの将来的な身体の不調につながる大きな危険因子です。
お子様が「首や肩が凝る…」「頭痛がする…」と訴えている、お父様やお母様から見ていて「最近姿勢が悪くなってきた」と感じたなら、
放置せずに、中之口いのまた接骨院へご相談ください。
中之口いのまた接骨院
〒 950-1341
新潟市西蒲区道上4702
025-375-2231
診療日 月曜~土曜
※土曜日も1日診療しています。
午前 8:30~12:00
午後 3:00~7:00
休診日 日曜祝日、木曜午後
腰痛、肩痛、膝痛、交通事故、むちうち、スポーツのケガ、スポーツ障害なら!
中之口いのまた接骨院
新潟西蒲区で口コミナンバー1になりました!
口コミサイト エキテン